No.480 Character <第七弾>
GRAZE(1)/NODE(2)/COST(1) 種族:妖怪
(自動γ):
 〔このキャラクター〕が戦闘によって決死状態になった場合、〔あなたのデッキ〕を全て見て、攻撃力が3以下の種族:妖怪を持つキャラクターカード1枚を抜き出し、あなたの場にアクティブ状態で出しても良い。その後、デッキをシャッフルする。
攻撃力(3)/耐久力(2)

大会上位常連で、全国大会3位入賞者のフェイバリットカード
嫁だからと言う理由でデッキに入れつづけ、表彰台まで持っていったのはかっこいいと思いました。(定説ではルーミアOUTで除去やパーミを入れるのが正解
とされていました)

No.422 Spell <第六弾>
NODE(3)/COST(1) 術者:ルーミア
効果範囲:その他
発動期間:世界呪符
【世界呪符】 維持コスト(2)
(自動α):
 〔「種族:妖怪」を持つあなたの場のキャラクター全て〕は「戦闘修正:+2/+0」を得る。この効果は重複しない。
同じくルーミアともどもOUT候補と挙げられていたカード
火力上昇は強力ながら維持コスト2が重すぎて、やはり使っていたのは彼だけでした

No.1254 Character <第十四弾>
GRAZE(0)/NODE(3)/COST(1) 種族:妖怪
(自動β):
 〔このキャラクター〕がプレイされて場に出た場合、目標の〔キャラクター1枚〕に2ダメージを与える。この効果で種族:人間を持つキャラクターを」決死状態にした場合、〔あなた〕は2ドローする。
(自動γ):
 〔このキャラクター〕が相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、〔相手プレイヤー〕の手札を全て見て、その中に含まれている種族:人間を持つキャラクターカード全てを破棄する。
攻撃力(2)/耐久力(3)

環境を席巻していた、神様コントロールの基盤であった阿求へのメタカード
神様コントロールがトップから落ちる一因でもあった。

コメント

神無月 道三
2014年12月27日14:10

5弾までしかVISIONやってない者としましてはびっくりする強化です。他所で微妙とか書いて申し訳ないです。
ルーミアは嫁キャラなんですが、仲間内でやってたころは三月精速攻とか吸血鬼幻想の速攻ウィニーばっかりで使うスペースなかったんですよね。自分も今とちがってコントロール好きだったし

ちゃびん
2014年12月27日14:46

おお、わざわざご丁寧にコメありがとうございます!
確かに5弾までだとまだカードプールも狭かったので、勝てるデッキと言うと「レミスト」と「いくこい」くらいしか選択肢がありませんでしたが、今では大会参加者のすべてが違うデッキを使っていると言っても過言ではない状況です。
機会があれば、またVISIONを遊んであげてください。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索