エレクトリックアイドル イオ69000
E13-014 980*3

伏虎の『創造』ルル710500
B23-104*1 2480

緋の爆炎シャルラハロート811000
B27-050*4 300

“蒼天誓装”各務原あづみ710500
B24-095*2 上(髪

ヴィクトリーコール ポラリス34500*4
BG01-008 *4

女神の休息アルテミス69000
B23-018 1980*3

Last Dance1
B14-019 300*4

天上天下唯我独尊ラハール710500
E08-010 500

双覚王アレキサンダー710500
B22-122












集めたい奴

2019年1月27日 TCG全般
練達の変成者
成長のらせん
暁の天使
秤の熾天使
神河特殊地形
炎刃の天使
憤怒の天使アクローマ
OGw
老いたる深海鬼40*3
エルドラージの寸借者20*4
コジレックの帰還380*2

霊気紛争
上級建設官、スラム30*4
遵法長、バラル360*4
発明品の唸り150*4
屑鉄さらい100*4
産業の塔100*4
ギラプールの希望30*1
金属ミミック300*4
英雄的介入450*1

カラデジュ
奔流の機械巨人390*1
逆説的な結果50*4
配分の領事、カンバール20*2
サヒーリ・ライ390*4
密輸人の回転翼機170*2
発明博覧会50*3
尖塔断の運河650*4
秘密の中庭220*4
感動的な眺望所200*4
植物の聖域180*4
花盛りの湿地550*2

アモンケット
試練に臨むギデオン580*1
予言により380*4
熱烈の神ハゾレト690*1
自然に仕える者、ニッサ230*1
隠れた茂み300*1
泥濘の峡谷450*1
不屈の神ロナス1000*1
損魂魔道士400*4

破滅の刻HOU
敏捷な妨害術師200*4
約束の刻90*2
ラムナプの採掘者120*2
屍肉あさりの地80*2
バントゥ最後の算段150*4
虚ろな者400*4
家のことが片付いて久々に紙のTCGやりたくなって月曜日に初心者講習受けて、金曜日の夜のモダン出たけど、1戦目の赤単使ってた相手が対戦中ずっと切れてて
めっちゃ怖かった・・・
15分で片付いたからさっさと席立ったけど、なんでゲームであんなガチギレしてるのか意味不明
2戦目の外国人の人と3戦目の人はめっちゃいい人たちだったけ、3戦目の人が、1戦目で隣の卓だったので様子見てたみたいで、あの手の相手は結構いるから慣れるしかないって当然みたいに言ってて、すごい萎えた。

近場のショップの大会に出て、そこもそんな感じだったらそのままデッキ売って辞めるまであるわ・・・
ウィッチ
アンナと雪の美女 白雪の凶手 スタ2
28匹目くらいのスノーウルフ

獣人の誇り:剣呑な獣道 スタ2
38-39匹目の黒狼

堕天使の封印:魔界の門 スタ2
14体目くらいの魔女

暗黒騎士団と聖夜の贈り物暗黒騎士との約束 スタ2
62匹目の赤鎧

呪術師と妖魔の女王呪術師再び スタ3
52匹目 アーマー赤ゴブリン

神算の太公望 神仙郷へと続く道 スタ2
4体目キョンシー 3体目のゴブリンが落とすバーガンが紛らわしい
※試練イベ


私掠船長と魔の海域 マーマン スタ2
24匹目緑魚人

ヴァンパイアと聖なる復讐者 ヴァンパイアを追う者 スタ2
20匹目くらいの弓兵

聖鎚闘士の挑戦 迅速なる赤鎧 スタ2
18匹目くらいの左の船から来る弓兵

鬼招きの巫女:鬼退治 スタ2
20匹目のオレンジ弓兵

死霊の船と提督の決意荒海の魚群 スタ2
44匹目くらいの緑魚人?

暗黒騎士団と狙われた癒し手新生暗黒騎士団 スタ2
64匹目の鉄鎧 赤オーガ*2から銀精霊*2 デシウスから銀兵士

白の帝国と偽りの都市白の帝国の侵略 スタ2
16匹目のゴブリン 25匹目のオーガから銀精霊

魔蝿の森と呪われた番人魔の森のトレント スタ2
25匹目弓兵 34匹目青トレント銀精霊

騎兵
妖魔の女王と戦術の天才 天才の機動戦術 スタ2
41匹目くらいのゴブライダー

戦乙女の契約 騎兵の一矢 スタ2
19匹目の騎兵

海賊
悪霊の迷宮
制約:魔法剣士禁止
中央の赤ゴブ弓兵  開始数秒でリセットできるので掘るのは確定

メイジ
悪霊の迷宮
制約:アンデッド禁止
左上から出てくるミニリッチ5体目 開始十数秒でリセット可能 ここで掘る

忍者
アンナと雪の美女 冠雪の大地 スタ1
7体目スノーウルフ

魔法剣士
悪霊の迷宮
制約:侍女禁止
9-12匹目のマーマンのどれか
E3:E4-6でも空母余りそうだから、輸送より火力の高い機動部隊で。
E4:木曾 軽空2 空母2
E5:秋月艦・軽空
E6輸送:大発積めるの(BIP荒潮由良江風朝潮※睦月如月はE3で使う)
E6ゲージ:イタリア戦艦*2 イタリア重巡*2 サラトガ 秋月艦 大井北上 航巡 阿武隈 摩耶 CI駆逐
http://huyutuki.com/vision/news2017.html#D170521

全国大会の景品に、カードデザイン権利がなかったり、例大祭で新商品がなかったりで薄々察してはいましたが・・・
ここ2年くらいはカードパワーがかなり上がってて足が遠のいてましたが足かけ7年くらいやってたゲームなので、やっぱり寂しいですね
大会前トップメタ

tier1:龍神ワンショット
tier1.5:コントロール・妖精
tier2:絢爛ウィニー・地獄

トップ8
コントロール3・妖精3・龍神1・絢爛1
龍神は母数は多かったですが、必要パーツが多くてデッキの自由度が低いためガンメタにあって完全に今回の負け組でした。
絢爛は妖精、地獄はコントロールにパワー負けした感じですかね?
結果としてメタ能力の高いコントロールと妖精が残った感じです。
身内でアイギスやってる人居ないのでソロで新宿のスイパラへ。

・開店15分前位について前に12人(6人グループ*2)
・店内の半分くらいは王子
・飲み物はお茶とジュースで量が倍くらい違うのでお茶安定
・てかほうじ茶が普通においしかった。追加メニュー頼むなら複数注文もあり
・フルで注文するなら、フードでチキン頼んで残り飲み物で安定
・フードでチキン・ホットドッグ・団子と3つ頼んだのもあってケーキは3皿が限界だった
キャラ18
けいね3
はくたく3
かなこ3
すわこ3
竜神3
ことひめ3

スペル14
高天原3
ネクスト3
マナカル3
昭和の雨3
神代の記憶2

コマンド19
生成3
美しき檻3
阻止3
威令2
香霖堂2
裏取引2
発電機2
春乞1

サイド
雛1
波動2
インドラ1
ハーベスター3
破壊工作3



火曜日晴れる屋
土曜日東京MTG
日曜日池袋イエサブ(不定期?)

不定期?
MINT神田

これくらいかな
朝倉理香子
N3C1
全てのプレイヤーはスペルをプレイする際にコスト+3する
1コスト払って、幻想生物を破壊する

術者ルールでコスト踏み倒しても追加3コストの支払いを強制されるため、
先に出されても後から出されても辛い1枚

風水術
N2C1
プレイされているN1とN4のカードを打ち消す
ノードさえ合えば、キャラクターもソーサリーもインスタントも打ち消す万能カウンター 代替レースで仙人(指定された種族が場にいるとき、ノードコストを無視して使用できる)を持っているため、娘々や布都がいるときはノードがなくても打たれることに注意

緑眼のジェラシー
N1C1
目標キャラクターのグレイズの半分(切り上げ)のハンドを追加コストとして要求する代わりにインスタントタイミングで打てる除去
ハンドアドは失うが、これでマスト除去を排除できれば安いもの。

インドラの雷
N1C1
アップキープにディスカード1とライフルーズ3と引き換えにサイドボードから手札に加えられる、相手キャラに1点を与える除去

朱鷺色の妖怪
インスタントタイミングで出てきて、
ドローフェイズ規定効果以外でカードをドローしたとき、ドロー後にランダムに1ハンデス

朝倉対策
こちらもサイドにジェラシーやN1C1で、ターン開始時に3コストの支払いを要求する疑惑の五芒星を積む

風水術対策
これだけならパチュリー2枚 神秘の卵3枚とあるので突破可能なのでそこまで悲観する必要はない 環境的に採用率が高そうならばサイドにパチュリーを1枚追加したい。

ジェラシー対策
パチュリーにも神秘の卵にも刺さるため非常に辛い
打ち消そうにも、打消し時に追加コストを要求する「抵抗」を3持っているため
このデッキではほぼ打ち消せない。フィニッシャーに高グレイズのキャラが多い環境では採用枚数が減るので、こちらもサイドにパチュリーを用意するなどしたい

インドラの雷対策
神秘の卵が通りにくくなるが、
相手ターン終了時に卵設置→自ターン開始時にデッキトップ1枚セット
→サンシャインニードルを卵にセット→卵起動でセットカード2枚なので
パチュリーをサーチ
という手で回避できなくもない
現状サイドにこのカードが取られている場合でも1枚か多くても2枚なので
まったく機能するわけではないので、卵自体をサイドアウトする必要はない

朱鷺色の妖怪
場に居すわられると、幻想生物プレイでドロー→1ハンデスと埒が開かなくなり、ターンを返すしかなくなる。耐久が1なので、余裕があれば自分もインドラの雷を手札に加えておきたい

パチュリー以外でも、「このキャラが活躍するデッキってないの?」という声があればなんかデッキ紹介します。 環境中堅以上に絡んだことのないキャラクターってほぼいないと思うので。

教授可愛い!

2014年12月29日 TCG全般
教授可愛い!

”Tire1 妖夢、リグル

Tire2 天狗、八雲、絢爛、難題

妖夢
装備型と幽霊型あるけど、どっちも妨害手段は少ないので楽な相手
装備型は枠に余裕があるのでパーミとドローメタが5-6枚入ってくるので
ちょっとしんどい。

リグル
横に並ぶのは同じだが、ドローでの安定感はあちらに分がある
金閣寺でサイドボードのカードを使える柔軟性、恐怖催眠術でのハンデスもあるため、ドブンを狙うのが基本になる

天狗
ハンデスに特化したデッキなので相性が悪いが、速度ではこちらに分がある
またサイズが小さいのでパチュリーを立てられれば形勢をひっくり返せる

八雲
低速の墓地をメタったコントロール パーミが10枚くらい搭載されているが
ビートに対する耐性が低いので問題ないはず

絢爛
という名の妖怪ウィニー メインからコンボ・コントロール対策が積まれてるので厳しい

難題輝夜
コンボ要素のあるクロックパーミ
完成してしまえば強固な盤面だが、形成までに時間が掛かるのと、速いビートと横に並ぶデッキが苦手

有利
妖夢

やや有利
八雲・難題

不利
天狗 絢爛

無理
リグル
3 産霊「ファーストピラミッド」
N1C0
次にプレイするキャラクターのノードを-2
パチュリーがN2C2で出せます(生成スタートなら1ターン目に降臨

1 陽光「サンシャインニードル」
N1C0
付けたキャラがマナチャージを得る
ただで打てるスペル枠+神秘の卵へのセットカード
ターン開始時にデッキトップセット+ノードルプレイでパチュリー降臨
速攻で出てくる幻想生物にセットしてノード伸ばすのも良
素で速攻持ってるシルバードラゴンとは特に良相性

3 幻象「ルナクロック」
N1C0
キャラクターをアンタップする
卵経由じゃなくてもパチュリーを起こせる ほぼ死刑宣告

1 転世「一条戻り橋」
墓地のカード3枚をデッキに戻して1ドロー
ドローソース前にデッキ内のスペルの枚数を水増しするもよし
消耗戦になった際に墓地からパチュリーをデッキへ戻すもよし
ただ、ヤンシャオグイの状況には注意

1 ナマズ「オール電化でエコロジーじゃ!」
N2C0
ノード2以下のキャラとスペルが0コストになる
ピラミッドでN2になったパチュリーが0コストで出てくる
あと鳳凰卵0コストとかやめてください!

3 仙符「鳳凰卵」
N2C1
ノード1枚を破棄
これにアクティブノードを狙い打たれるとかなり出遅れる

1 騒符「ノイズメランコリー」
N2C1
宣言した種族すべてが+2/-1か+1/+1のいずれかの戦闘修正を受ける
このデッキだと「種族なし」を宣言して、幻想生物の火力を上げます

1 月符「ルナティックレイン」
N2C1
ターン終了時まで、相手に戦闘ダメージを与えるたび、その半分(切り下げ)を相手に与える

3 結界「動と静の均衡」
N2C1
アンタップキャラを寝かせて、タップキャラが起きる
ブロッカーが出ても、押し込める優良スペル

1 新史「新幻想史」
N3C2
ライフ9ペイ3ドロー
ノード吹っ飛ばしてもコストは全てパチュリーが踏み倒すので問題なし
さすがに重いので1枚

2 星符「飛び重ね鱗」
N4C1
相手に3コスト払わせる 2コスト得するインチキカード 
まあ意外と打ちどころ少ないんですが。

1 空虚「インフレーションスクウェア」
N5C1
相手の手札のインスタントカードすべてのテキストを「このカードをスリープ状態でノードに加える」に書き換える
実に咲夜らしくて、VISIONの中でも好きなカードの一枚
手品らしさと時間停止能力を上手くあらわしてると思います
ノードが重いので1枚の採用

2 邪符「ヤンシャオグイ」
N5C1
墓地のキャラをアンタップで場に出し、このカードをセットする。
このカードが破棄されるとキャラクターは墓地へ行き、プレイヤーが15点のダメージを受ける。
パチュリー蘇生用カード アンタップなので即座に動けるのが強い

次回は立ち回りとかサイドボードとかを書いて行こうと思います




コマンドカード=インスタント と思ってもらえれば。
N=ノード C=コスト

3 マナの生成
N0C0 このカードをアクティブでノードへ加える
・ぶん回りに必要な加速カード mtgでいうと0マナで置けて2マナ出るカードみたいなもの

1 紅葉狩り
N1C1 スリープノードを2枚手札に加えて2枚スリープでノードへセットする
その後1ドロー
・3枚触れる上に、自分で伏せたカードを好きなタイミングで回収できる
・ハンデス対策にもなる

3 神秘の卵
N1C1のアーティファクト ターン開始時にデッキトップを1枚載せる。起動すると載っている枚数*2までのノード以下のキャラクターをデッキからアンタップインで出す
・パチュリーのサーチ用 アンタップで出るので即座に動ける
・インスタントタイミングで起動できるので除去にも強い

2 非統一魔法世界論
N1C1のエンチャント(場)
幻想生物(場に出るとキャラクターになるスペル。ここではパチュリーの精霊)
に、「術者が場に居なくてもアップキープの維持コストを払わなくてよい」・「速攻」・「+1/+1」を与える。
・維持コストの踏み倒しが最大の目的
これでパチュリーを捌かれても、戦闘を継続できる。

1 裏取引
N2C1 2ドロー1ディスカード
手札交換+墓地肥やし
No.1260 Character <第十四弾>
GRAZE(2)/NODE(4)/COST(2) 種族:魔法使い
マナチャージ(2)
(自動α):
 〔あなた〕はキャラクターカードをプレイ出来ない。
(自動α):
 〔このキャラクター〕がスリープ状態の場合、以下の効果は無効になる。
(自動γ):
 〔あなた〕はスペルカードをプレイした場合、干渉終了時に1ドローする。この効果は重複しない。
攻撃力(3)/耐久力(5)

パチュリーが場に出ているとプレイできないので他のキャラクターはデッキに入れていません。出したターンはスリープなのでスペルプレイによるドロー効果も使えませんので、出す際には少々工夫が必要ですがこれは後述します。
基本的に相手にターンを渡すと全力で排除されるため、出したターンに勝負をつけるのが理想です。

Q,なんで除去耐性持ってないの?_
A,病弱なパチュリーがそんなの持ってるわけないじゃないですかー
タフネス5あるので、ダメージ除去ではそうそうやられません。


2 パチュリー・ノーレッジ(1260

3 マナの生成
1 紅葉狩り
3 神秘の卵
2 非統一魔法世界論
1 裏取引

3 産霊「ファーストピラミッド」
1 陽光「サンシャインニードル」
3 幻象「ルナクロック」
1 転世「一条戻り橋」
1 ナマズ「オール電化でエコロジーじゃ!」
3 仙符「鳳凰卵」
1 騒符「ノイズメランコリー」
1 月符「ルナティックレイン」
3 結界「動と静の均衡」
1 新史「新幻想史」
2 星符「飛び重ね鱗」
1 空虚「インフレーションスクウェア」
2 邪符「ヤンシャオグイ」
2 日符「ロイヤルフレア」
2 蠢符「リトルバグ」
2 火符「アグニシャイン」
3 水符「プリンセスウンディネ」
3 木符「シルフィホルン」
3 金符「シルバードラゴン」

知り合いが遠征で優勝した時のレシピ
細かい説明は週末にでもしよう

VISIONではキャラクターごとに「グレイズ」が設定されています。
キャラクターが攻撃を行って、相手プレイヤーにダメージを与えた場合に、
相手は自分のデッキトップから、攻撃したキャラクターの「グレイズ」分
ノードをタップ状態で加えることが出来ます。

MTG風に言うなら、殴ると相手にターンを跨いでも消えないマナを与えてしまうということですかね
これにより盤面がひっくり返りやすくなり、一方的な戦いにならないようになり、ゲームが盛り上がることを意図しています。

まあハンデスしたり、ドロソで差をつけたりいくらでも抜け道はあるんですが。
・マリガンがない
・ライフは25
・キャラはタップイン
・キャラクターのプレイ、戦闘は自由に行える
・マナ能力にもスタックが可能
・スタックは一気に解決 なので相手のカードに対してブレストで答えを引っ張ってきてプレイするようなことは不可 ブレスト解決→相手のカード解決と言う風になる


VISION独特のルール
ノードとコスト
・土地の代わりにノードというものがある
・毎ターン好きな手札1枚をアンタップでノード置き場に置ける
これをタップにすると1コスト払える タップしたノードはターン開始時にアンタップせず、タップ状態からさらに1コスト払うと墓地へ置かれる。
・3ノード1コストと書いてあったら、「場にノードが3枚あるときにプレイできて、1コストを払って解決される」
このときにアンタップしているノードからまとめて2コストは払えない

スペルカードルール
スペルカード(MTGのソーサリー)に指定されたキャラが場に居れば、ノードコストを無視して使用できる。例えば場に霊夢が居れば、ノード0でも霊夢のスペルを使用できる。

意識するのはノードとスペルカード あとはスタックの3点くらいかな
残りはだいたい一緒

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索